fc2ブログ

ハワイが好き❤

「専門学校 ルネサンス・デザインアカデミー」での


ハワイ研修旅行の直前授業


今年で3年目になりますが、今年もやらせて


いただくことになり、過去の資料を引っ張り出したり


ハワイ本を読んだり、ネットで調べたりと


ハワイの歴史と文化をおさらいしています。


ハワイの魅力ってなんだろう?
ハワイに行くとなんで自然の笑顔になれるんだろう?
なにが満たされるんだろう?
なんでハワイがいいのだろう?



ハワイ諸島ができてから、ハワイアン文化を築いて


今現在のハワイに至るまでの過程をひも解いていくと


そこには大自然との共存があります。



ハワイ諸島と言われる島々は


約500万年前の海底火山の爆発によって


ニイハウ島、カウアイ島ができました。


その後オアフ島、マウイ島などと続くわけですが


一番最後にできたハワイ島では、キラウエア火山


今なお活発に活動していますね!


この大地のエナジー、火のエナジー


とても強い生命力の源です。


そして、水のエナジーの豊富さでいったら


カウアイ島のワイアレアレ山のエリア


年間360日降り続く雨は、地下水となり


動植物が生きていくために


欠かすことのできない生命力の源になります。



そして、地球上の生きとし生けるもの全てに


サンサンと降り注いでくれている太陽


この光のエナジーは、木や植物や花を生き生きとさせて


私たちに必要な酸素を供給してくれます。


ハワイの木や植物は、これでもかっていうくらい


自由にのびのびと育っていますよね



そして、年間を通じて吹いている貿易風


風のエナジーは、火、水、光をうまく循環させて


エネルギーが滞ることなく


絶妙なバランスを保っているんだと思います。



人間も同じで、身体と心のバランスが崩れると


病気になったり、不調になったりしますよね。


現代の情報化社会の波に飲みこまれてしまって


本来自然の一部であるということすら、忘れてしまいます。


私たちが持っている自然治癒力こそ、この大自然そのものであり


大自然と共鳴することで蘇ってくるのだと思います。


だからこそ、ハワイの大地を踏みしめて


海を眺めて、太陽の陽射しをいっぱい浴びて


椰子の木が揺れる風を感じて


そこに住んでいる木や植物や花、そして


時折落ちてくるシャワーと大空にかかる虹


そういった自然に、ただ身をゆだねているだけでいいんです。


あれこれ考えず、ハートで感じられるものこそ本物だから。


やっぱりハワイが好き❤


それでいいのだ~!


私の感じるままを伝えていこう(*^^)v


hawaiibunka.jpg






Hawaiian Healing Loconuts


ホームページ↓こちらから
http://loconuts33.com/


●メニュー一部変更しました  ⇒こちらから

●おすすめメニュー
フェイシャル&ハーフロミロミ  60分 ¥6.000


お問い合わせは↓↓↓↓

(TEL) 080-2665-8653

(Mobile Mail) loconuts33-aloha@docomo.ne.jp

(PC Mail) makilomilomi@ny.tokai.or.jp
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

makilolo

自宅サロンにて、ハワイの伝統的ロミロミマッサージ、フェイシャルエステ、マナ・カードリーディング、レイキヒーリングなど行っています。

体と心の癒やしを提供しながら、ロミロミの原点である「体・心・魂」のバランスを整えるお手伝いをさせていただいています。
自宅でくつろいでいるように、お気軽にお越しください。

【Menu】
●ロミロミ(フルボディ)
60分¥6,000
●フェイシャルSP
50分¥5,000~

初回のみ20%OFF


★Loconuts menu★
⇒こちらから



【phone】080-2665-8653

【mail】loconuts33-aloha@docomo.ne.jp

検索フォーム

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
3088位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
癒し
361位
アクセスランキングを見る>>

News

Healingspace Loconuts お知らせ